ヘルプ
谷萩祐之

プロフィール

早稲田大学理工学部数学科卒。富士通株式会社において、人工知能(AI)、ビッグデータ、ネット事業、海外事業などの企画、開発、運用、コンサルティングを担当。
現在は、独立し、経営コンサルタントとして、AI、ビッグデータ、電子商取引、EU一般データ保護規則(GDPR)、人事・雇用に関するコンサルティングやセミナーを実施する他、新聞、雑誌、企業Webサイトで記事を執筆。
2017年度日本貿易振興機構(ジェトロ)新輸出大国コンソーシアム電子商取引分野エキスパート
2018年度日本貿易振興機構(ジェトロ)新輸出大国コンソーシアムEU一般データ保護規則(GDPR)エキスパート

出身地

  • 福岡県

依頼料

  • 別途ご相談ください

キーワード

  • AI / 経営 / コンサルティング

主な講演テーマ

AIとビッグデータが拓く人類の未来

何かと話題のAIとビッグデータですが、具体的な活用のイメージが掴みにくい技術でもあります。
本講演では、AI、ビッグデータ、IoTの最新動向とその効果的な活用法を事例を交えながら、初心者の方にも分かりやすく説明し、未来社会へ与えるインパクトをご紹介します。

講演ジャンル

越境ECで海外展開

電子商取引(EC)で海外に商品やサービスを販売する越境ECの市場が爆発的に拡大しています。その一方で、ECサイトは開設したものの、集客や外国の規制などが障害となって、ビジネスの立ち上げに苦慮しているサイトが多いのも事実です。
越境ECの市場動向とその中で成功するための秘訣と失敗しないための留意点を解説します。

講演ジャンル

電子商取引を成功させるマーケティング

電子商取引(EC)は、初期投資が小さくて済む反面、事業を拡大するにはWebやSNSを使った効果的なマーケティングを継続的に展開する必要があります。
EC事業を成功に導くマーケティングのノウハウをお届けいたします。

講演ジャンル

EU一般データ保護規則(GDPR)の概要と対策

EUは2018年5月、個人情報保護の新たな法律であるEU一般データ保護規則(GDPR)を施行しました。この規則に違反すると、制裁金として全世界年間売上高の4%または2,000万ユーロを課せられる可能性があり、日本企業もその例外ではありません。
GDPRの概要とその対策の基本についてご説明し、EUで事業を行う日本企業が実施しておくべき措置をお伝えします。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop