ヘルプ
大渕愛子

プロフィール

1977年8月12日生まれ。高校2年生3学期の頃に弁護士になることを決意。
学部を法学部に絞って受験し、中央大学法学部に合格。
大学2年から司法試験の勉強を始め、大学4年で合格。
2001年10月、司法研修を経て、弁護士資格を取得。
中国を専門とする大手法律事務所に入り、北京支部及び上海支部に赴任。
2010年1月、9年間勤めた大手法律事務所を退職し、独立。
現在は、表参道にて「アムール法律事務所」を経営。
離婚、男女問題、職場問題などを専門としている。2011年11月~、日本テレビ系「行列のできる法律相談所」にレギュラー出演し、その他メディア出演・執筆活動・講演等も積極的に行っている。

出身地

  • 東京都

依頼料

  • 別途ご相談ください

キーワード

  • 法律 / 女性 / 弁護士

主な講演テーマ

仕事・結婚etc 自分の価値観で選べる社会へ

内閣府男女共同参画局「男女共同参画白書」を参照しつつ、日本における女性の現状を踏まえて、改善されているところやこれから改善されていくべきところをお話しし、私たち一人ひとりにできることは何かを考える機会にできればと思います。

講演ジャンル

誰もが生き生きと働ける環境づくり

ワークライフバランスやワークライフインテグレーションの考え方を復習しつつ、各企業が実施している、各種休暇制度、フレックスタイム制、時短勤務、在宅勤務などの施策や、ダイバーシティへの取り組みを紹介し、それぞれのライフスタイルに合った働き方を提唱します。

講演ジャンル

仕事と生活に役立つ法律知識

悪徳商法の類型や、最新の詐欺手法などを紹介し、大切な財産をだまし取られることを防止するとともに、高齢者の方など、自ら財産管理をするのが難しくなった方のための大切な財産を守る方法(成年後見、個人信託など)を解説します。

講演ジャンル

企業におけるコンプライアンスの重要性

企業コンプライアンスを取り巻く現状を踏まえて、個人情報、営業秘密などに関する情報関連のコンプライアンス、パワハラ、マタハラ等のハラスメントや不当人事などに関する労務関連のコンプライアンスを中心として、企業コンプライアンスの重要性を解説します。

講演ジャンル

企業内ハラスメントの事例と対策

客観的にはハラスメントとはいえず、通報者の思い込みによるケース、一定のハラスメントがあったことが疑われるが、会社が対応すべきか否かの判断が難しいケース、明らかなハラスメントがあったケース、3つの類型に分けて、事例を紹介し、企業としてどのような対策をとるべきであったかを解説します。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop