ヘルプ
北原悦子

プロフィール

インフィニティ・ヴォイス代表 産業カウンセラー、交流分析士。
受付・営業・イベント・お天気キャスターなど常に多くの「人」と「会話」で関わる仕事の経験を経て独立。
『聞いたことは忘れる 見たことは覚える やったことはわかる、受講者が主役の研修を!』を信念に参加型の研修を実施。実体験を踏まえた事例を取り入れ、簡単な言葉で分かりやすく伝えることをモットーとする。スキルアップをするためには知識を増やすことも必要だが、受講された方が気付きを得ることが成長の近道だと考える。
主にフィールド活動をされる方に必要なマナー、営業力、店頭知識からコミュニケーションなどトータル面での研修を行う。
愛情溢れる厳しい指導は、受講者から高く評価されている。

出身地

  • 非公開

依頼料

  • 別途ご相談ください

キーワード

  • コミュニケーション / 人材育成 / コーチング

主な講演テーマ

コミュニケーション能力向上講座

~スムーズな人間関係構築のために、自分を知り、自分を変える~

【コミュニケーションとは何か】
・コミュニケーションの種類と役割
・基本姿勢
・円滑な人間関係とは
・コミュニケーションの阻害要因

【ビジネスコミュニケーションの基本】
・人間関係形成能力
・伝達能力
・説得力
・育成技術
・発表の技術

【自分のタイプを知る】

・人よって苦手なタイプは異なり苦手と意識せずに対応するためトラブルや不快感を招くことがある
・自分自身を理解しどのような対応やどのような相手が苦手なのかまず気づく事から始める
・自分を知ることが相手を理解する近道でもある
・人それぞれの価値観があることの再認識
・エゴグラム使用

【伝達能力向上のための人を動かす話し方】
・コミュニケーションとトランスミッション
・指示 報告 説得 依頼などのポイントと注意点
・ロジカルコミュニケーションの意識
・受け手がどう受け取るか
・伝達内容の質を問う
・省略、簡略、一般化しない情報整理
・ポジティブな表現

【誤解のない聴き方】

・聞き方の傾向
・五感を使う
・傾聴力の基本と必要性
・傾聴は不足している情報を引き出す役割もする

チームによるコミュニケーション

・役割認識
・協働とはどういう事か
・刺激し合える環境のために

講演ジャンル

ビジネスマナーとコミュニケーション

「マナー研修は受けたことはあるけれど、実はあまり覚えていない」「新入社員の時にマナー研修はあったような気がするけどうろ覚え」「やっているつもりでも自信がない」「名刺交換など基本はわかっているけど基本通りのシーンは現実にはあまりなくて戸惑う」など、マナーについて伺うとこのような答えが多く返ってきます。
しかしビジネスシーンで必要不可欠なマナーをやらないわけにはいかず、不安や確信を持てないままいたり臨機応変な対応に困っていたりすることが分かります。
そこで、不安を解消し現実的なシーンに対応できる“マナー力とコミュニケーション能力”を向上するための講座を開催いたします。 堅苦しくなく、ランクアップして魅せる立居振舞を自分のものにしましょう。

講演ジャンル

メンタルヘルスとコミュニケーション

一人ひとりにメンタルヘルスの重要性を認識していただくと共に自分で気付き対処をしていくセルフケアについて学びます。
日頃の円滑なコミュニケーションの構築、維持することがストレス軽減につながるメンタルヘルスとコミュニケーションは切っても切れない関係です。

講演ジャンル

実習 コミュニケーションワーク

自分自身への気付き、個人への対処、チームでの役割、リーダーとしての行動などそれぞれの実習ゲームやワークを通し理解を深めコミュニケーションスキルを高めます。
またご自身の本来の役割がリーダーでは無くても役割を体験することにより相手への理解がより具体的に深まります。

講演ジャンル

エゴグラムで自分発見!

エゴグラムとは性格分析法で5つの領域に分類しグラフ化するもので、善し悪しの判断で なく性格の傾向を知るためのものです。 それぞれに持っている性格傾向により、コミュニケーションの方法に変化があります。 どのような相手でも円滑に人間関係が築けられれば良いのですが、人間である以上、好き嫌いや苦手な人がいるのは当然です。しかし嫌でも付き合っていかなければならないのが社会です。自分が感じる人間関係の辛さは自分自身でしか解決できないのです。
「他人と過去は変えられない」それではどうするか、エゴグラムを通しより良い方向へと進みましょう。今、良い人係が保たれていればそれを維持するためにも有効です。

講演ジャンル

1日でマスターする、社内インストラクター速成講座

社内インストラクター、社内講師にトレーナーなど呼称はそれぞれですが、社員の人材育成に関わるこ とになると社内だからこその戸惑い、プレイヤーからコーチになった時のプレッシャーがあると思います。
この講座は「任命されたもののどうやって教えれば良いのだろう」「人前で話すのは苦手なんだけど」 「段取りはどうしたらいいの?」「今のやり方であっているのだろうか」など、あなたと同じ不安を抱えた方 が参加されます。不安払拭にも役立てていただけるよう実習を交えて、基本から応用まですぐに役立つ 使えるポイントをお伝えします。
自分に磨きをかけて、自信を持ったインストラクションを!

講演ジャンル

お客様の本音のつかみ方

日常生活の中で、例えば友人同士の会話でも「ここまで話すつもりはなかったのに、ついつい話してしまった」とか「○○さんが相手だと色々な事を話してしまうなぁ」とか「ここまで愚痴を言うつもりはなかったのに…」などという体験はありませんか?
親しい友人同士でも、本音を全て出すつもりで話している人というのはそう多くありません。それではナゼ「ついつい」本音を話してしまうのでしょうか。
話し手次第ではなく聞き手次第という事が起こっていることに気付いていますか。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop