
プロフィール
航空会社勤務を経て、人材派遣会社の研修企画担当に。その後、人材育成への意欲から、大手メーカー系列のコンサルティング会社に移り、人材育成に関する開発・販促・広報などのマネージャー職から企業研修部門の統括部長までを務める。1,000社ほどのコンサルに携わった後、独立。ビジネスフィールドの豊富なキャリアで様々な人材や組織づくりと関わり続け、自身の出産・育児との両立での管理職・起業などの経験から、多様性を活かす着眼点が持ち味である。
コンサルタントの他にも、研修講師、講演と多方面で活躍中。そのテーマは「問題解決」「リーダーシップ」「コーチング」「アサーション」「ネゴシエーション」「CS・CRM」「キャリアデザイン」「ダイバーシティ」「リスクマネジメント」など幅広いとともに、あらゆる業種・職種・職能にカスタマイズし展開。他に、各種マニュアル・スクリプト製作・ダイバーシティファシリテート・CSプロジェクトナビゲート・店舗検証・電話応対検証・各種コンクール審査など実績豊富。
著書・執筆に「デキる人になれるアサーティブ仕事術」 「スマートに魅せるプレゼンテーション入門」「職場キーパーソンのためのダイバーシティマネジメント」「アサーティブ・毎日が清々しくなる20の心得」「ダイバーシティで新時代を勝ち抜く-多様性を活かして組織力アップ-」 他
出身地
- 東京都
依頼料
- 30万円未満
キーワード
- ダイバーシティ / キャリアデザイン / マネジメント
主な講演テーマ
職場キーパーソンのためのダイバーシティマネジメント
ダイバーシティ推進といっても、新規や大きなプロジェクトを進めることばかりではありません。先入観や固定観念など思い込みがある・発想が乏しい・視野が狭いなどの視点を改善するには、日常レベルでできるダイバーシティも存在し、それらはむしろダイバーシティ推進の鍵になってくるのです。
女性や外国人社員・契約社員・短時間勤務者・高齢者をはじめ、多様な人材が組織の一員として、十分に力を発揮できるよう支援するだけでなく、社員の価値を高めるだけではなく、その価値を活かす側(主にマネジメント職)が、自分と異なる社員を企業価値として活かし、企業の競争力つなげようとするダイバーシティ・マインドセット(異なるものを活かす意識)を高めることが、強固で健全な組織作りには欠かせません。
そのためのマネジメントや人との関わりのポイントを理解し、真のダイバーシティ推進を目指します。
講演ジャンル
相手のYesを引き出すアサーティブ・ネゴシエーション
ビジネススタイルを進化させるタイムマネジメント
「タイムマネジメント」という言葉はイコール「時間管理」と解釈されています。
しかし、時間そのものは増やすことも減らすこともできず、1日・1週間・1ヶ月・1年の時間はすべてのビジネスパーソンに与えられた共通のものです。その時間の中で、何をやれたのかという中身の差が、生産性や成果に繋がるのです。
つまり「タイムマネジメント」とは「時間の管理」ではなく「仕事の管理」ということになります。同条件の時間の中で、いかに仕事を前に進めることができるかのスキルを身につけることが「タイムマネジメント」の実践に繋がるのです。
「仕事の管理」となると、会議・ミーティングの進め方、突発的な依頼事項への対処、権限委譲など、仕事をそのものの業務力とともに調整能力・コミュニケーション能力が大きな鍵になります。それらを強化しビジネススタイルを進化させ、ワークライフバランスの実現につなげていくのです。
講演ジャンル