ヘルプ
梅原淳

プロフィール

1965(昭和40)年6月6日東京生まれ。大学卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)に入社。その後、雑誌編集の道に転じ、 交友社月刊「鉄道ファン」編集部などを経て2000(平成12)年からフリーランスの鉄道ジャーナリストとして活動を開始する。 現在は書籍の執筆や雑誌への寄稿を中心に、講義・講演やマスメディアでのコメント活動、鉄道に関して行政や自治体が 実施する調査への協力なども精力的に行う。主な著書に『定刻運行を支える技術』『鉄道ダイヤを支える技術』(ともに秀和システム)、『最新 新幹線事情』(平凡社)、『JR崩壊』『鉄道の未来学』(ともに角川出版)など多数がある。合同会社ウメハラトレイン代表社員。千葉県富津市在住。

出身地

  • 東京都

依頼料

  • 30万円未満

キーワード

  • 鉄道 / 歴史 / 社会

主な講演テーマ

新幹線

開業から半世紀余りが経過した新幹線は日本の発展に多大な貢献を果たしてきた。と同時に今後も新たな新幹線の整備が全国各地で求められている。莫大な建設費を要する新幹線に対する世間の目は厳しい。少子高齢社会の進展に伴い、これからの新幹線はどうあるべきか、そしてどのような形態の新幹線を整備していくべきかを取材や調査をもとに提案していきたい。

講演ジャンル

鉄道と社会

重厚長大で巨大な装置産業である鉄道事業は2010年代に入り、さまざまな問題を露呈した。人口集中の勢いが止まらない大都市圏、過疎化が進む地方のどちらであっても、明治生まれの鉄道は時代に完全には合致しない交通機関となりつつある。2010年代後半以降の社会における鉄道の姿をあるときは夢をもって、またあるときは厳しく検証し、地域に根ざした交通機関としての望ましい姿を考えていく。

講演ジャンル

鉄道全般

日本に在住する人々にとって、鉄道とは非常に身近で、なおかつ自動車や航空、船舶とはまた異なった感慨を抱く乗り物である。そうした鉄道について、最新の話題や技術、歴史、訪れておきたい場所などを堅苦しくないテーマで切り取り、文明の利器である鉄道とのよりよい関係の構築の一助となるように努めたい。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop