
プロフィール
1978年東京都豊島区出身。大学卒業後、大手人材派遣会社にて支店長・統括部長を歴任後退職し、2012年総合人材サービス会社 株式会社ラブキャリアを代表である坂入孝治とともに設立。2016年精神障がい者の就労移行支援事業所「カレント」の運営を行う株式会社LPHを子会社として設立し、社長に就任。障がい者就労アドバイザーとして現場でも活動を行いながら、精神障がい者の雇用や職場定着などに関して広く社会に認知してもらう活動として積極的に講演も行う。
出身地
- 東京都
依頼料
- 30万円未満
キーワード
- 発達障害 / 障害者 / 社会貢献
主な講演テーマ
平成30年障害者雇用促進法改正と障害者雇用
平成30年4月に改正施行された障害者雇用促進法。一般の企業は法定雇用率が2.2%に引き上げられた。今回の法改正のポイントと抑えておくべき点を解説しさらに法定雇用率達成の為の具体的な施策をお伝えします。また就労移行支援事業所の運営を手がけている経験から移行支援事業所の活用方法など実践的に雇用者側・当事者側の視点から語ります。
・法定雇用率の上昇だけではない、平成30年4月に改正施行された
『障害者雇用促進法』について
・潜在的障害者雇用とその活用方法
・精神障がい者の雇用と就労移行支援事業所の活用
講演ジャンル
初めての精神(発達)障害者雇用で必要な事
これからも法定雇用率が上がる事が想定される中で、安定的に障害者雇用をしていくには精神障害者の雇用が必須となっている。精神障害者って『勤怠が不安定』『早期離職』『何を考えてるか分からず不安』『コミュニケーションが取れるのか』
就労移行支援事業所で実際に精神障害者の就労サポートをしている山本が初めて精神障害者を受け入れる企業がやるべき事を具体的にお伝えします。
・精神障害者(発達障害者)とはそもそもどういったものなのか
・精神障害者(発達障害者)に向く仕事向かない仕事
・精神障害者(発達障害者)が働く為に会社がすべきこと
・職場定着と支援者の活用
講演ジャンル