ヘルプ
奥谷啓介

プロフィール

慶應義塾大学卒後、ウエスティンホテルアジア地区セールスオフィスに入社。1989年シンガポールのウエステインホテルに移動。
1991年、サイパンのハイアットリージェンシーホテルを経て、1994年から世界屈指のホテル、ニューヨークのプラザホテルにてアジア地区営業部長を10年間務める。
2005年、プラザホテル閉館とともに退社後、ニューヨークを拠点に、ホスピタリティービジネスのコンサルタント、執筆、コメンテーター活動を行う。
著書に「世界最高のホテルプラザでの10年間」「海外旅行が変わるホテルの常識」「サービス発展途上国日本」「なぜお客様は神様では一流と呼ばれないのか」「超一流の働き方」がある。

出身地

  • 東京都

依頼料

  • 別途ご相談ください

キーワード

  • インバウンド / ホスピタリティ / サービス

主な講演テーマ

インバウンドビジネス攻略法

加速的に伸びるインバウンドトラベラーの対応に追いつけない日本。しかし、それは難しいことではない。
ポイントをおさえることで、短期間に対応できるようになる。そのポイントの説明と導入方法。
さらには、より多くのインバウンドを取りこむための具体的な方法を指導。

講演ジャンル

世界基準のサービスとはなにか

日本のサービス業界は、世界基準のサービスを行っていない。
インバウンドが伸びてきている今こそ、追いつかなくてはならないとき。
なにが世界基準のサービスなのか?そして、どのようにしたら、導入できるのかを具体的に指導

講演ジャンル

アメリカ式生産性アップの方法

アメリカのホテルが1万円儲けるところ、日本のホテルは3780円しか儲けられない。
この低い生産性の原因になっているものを解明し、アメリカ並の高い生産を生み出す方法を具体的に指導。

講演ジャンル

世界最高峰のホテルから学ぶサービス業成功法

サービス業をより成功させるために行うべきことはたくさんある。残念ながら、多くの場でそれは行われていない。
アメリカの最高峰といわれるホテルが行っていることを紹介し、具体的な導入方法を指導

講演ジャンル

ホスピタリテイー VS おもてなし

日本が世界に誇る「おもてなしの精神」。だが、超一流のホテルを比較すれば日本のサービスは、アメリカには敵わない。
法律をもとに成長してきたホスピタリティーと、暖かい人情をもとに成長してきたおもてなし。
どこに差があるのか、そして、おもてなしがホスピタリティーを超えられない原因はどこにあるのか?
おもてなしが世界一の座を得るためには、なにを導入すればいいのかを具体的に指導

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop