ヘルプ
飯野謙次

プロフィール

1959年 大阪生まれ
1984年 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了
1984年 General Electric 原子力発電部門入社
1992年 Stanford University 機械工学・情報工学博士号取得
1992年 Ricoh Corp. Software Research Center, Division Manager
2000年 SYDROSE LP 設立、General Partner 就任 (現職)
2002年 特定非営利活動法人 失敗学会 副会長。現在、事務局長兼務
2011年より、上智大学院、九州工業大学非常勤講師。東京大学院特別講師
2013年より、消費者庁安全調査委員会専門委員
(kenjiiino.com に公開)

出身地

  • 大阪府

依頼料

  • 30~60万円未満

キーワード

  • グローバルビジネス / 失敗 / メンタルヘルス

主な講演テーマ

失敗学

失敗は、人間の所業につき物である。その失敗をしたときに、落胆して終われば負の失敗であるが、次に活かす学習をすれば、正の経験に変えることができる。これは個人レベルでも、組織レベルでも同じである。
組織では、特に失敗を隠匿する力が働くが、これは人間の自然な反応である。それを理解したうえで、失敗を開示し、知識を共有する組織文化の醸成が重要である。
失敗知識共有の仕組みと、次の発現をなくすための工夫を考える。
英語での講演可能。

講演ジャンル

創造設計思考法

これからのグローバルビジネスでは、これまでの製造における品質の良さで勝負を続けていると負けてしまう。商品やサービスのライフサイクルのもっと上流、すなわち概念設計や、企画・発案のステージで競争相手と差をつける努力が必要である。
そのためには、創造性の育成が必要である。人が持って生まれた創造性は、受験勉強や日本の社会適合のために削がれてしまった。私たちの創造性を取り戻すために、何をすればいいか、どういう考え方が必要か、講演を通して教授する。
英語での講演可能。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop