ヘルプ
貫輪久美子

プロフィール

埼玉県所沢市生まれ。母親が歌人で山田流箏曲演奏家、祖母が長唄三味線をたしなんでいた環境から、幼少時より邦楽や文章に触れる。
ポップス、歌謡曲、イメージソング、社歌など、ジャンルを問わない制作能力とセンスを持ち、2003年に混声合唱曲『小さな日々と大きな夢』(教育芸術社)を発表以降は様々な形態での合唱作品が教育やサークルなど、多くの歌の現場で取り上げられている。新作のほか〝歌いたい思いに応える〟ことをモットーに既成曲のリアレンジも積極的に手がけている。
制作と同時に講習会・講演会・セミナー講師、コンクール審査員、ゲストティーチャーとしてのオファーも多く、解説や話術には定評がある。音楽の持つ力を活かして、ビギナーからアクティブシニア向けまで、参加者の傾向や空気感を読んで進行するプログラムを心がけている。


主な作品
『小さな日々と大きな夢』(作詞作曲・混声二部)*教育芸術社刊
『行き先』(作詞は長井理佳/混声三部)*教育芸術社刊
『かならず かならず』(作詞作曲・同声二部)*教育芸術社刊
『月の見えない夜は』(作詞作曲・同声二部/文科省検定済音楽教科書小学5年)*教育芸術社刊
『きっと歌える』(作詞作曲・混声三部/文科省検定済音楽教科書中学1年)*教育芸術社刊
『季節の横顔みつけたら』(作詞作曲・同声二部)*東京書籍刊
『世界』(作詞作曲・混声三部)*音楽之友社刊
『今は ほら!~2分の1成人式~』*コロムビアレコード/音楽之友社刊
『同声2部合唱のための曲集;「僕らの声は旅をする」』*カワイ出版
『混声合唱曲集;音で綴るホームルーム 「真夜中のひこうき雲」』*オンキョウパブリッシュ刊
『リーダーアルバム:「Sweet Pain」』*キングレコード
『大阪府大東市「だいとうしみんの歌」作曲
『旧民主党イメージソング「みんなが主役」作詞作曲
『インターリンク社主催「オタク川柳イメージソング;オタクノミカタ」作曲制作

他多数

出身地

  • 埼玉県

依頼料

  • 30万円未満

キーワード

  • 音楽 / 演奏 / 脳トレ音楽

主な講演テーマ

音楽は気づきの宝庫!

音楽で音活。音楽で体感する達成感と向上心をベースとしています。音楽は音を楽しむことはもちろん、多くの可能性や気付きを秘めています。達成感も苦労も、人を強くし次に進む向上心を育ててくれます。続けることの大切さや感じたことの伝え方を、制作と指導の現場から得たからこそのリアルを活かして実演とお話しをさせていただきます。
硬軟織りまぜた内容で、面白く真面目に、ご出席者の皆様に合わせてお話ししてまいります。音楽の聴き方、歌詞から受け取る想い、気付き方、想像&創造の実践、達成感の体感など。もちろん音楽をご専門としない方々にもご興味いただける内容でお届けいたします。

講演ジャンル

脳トレ音な時間(のうとれおとなじかん)

音楽で脳トレ・音楽で能トレ。音楽でリフレッシュ&ストレッチ&デトックスの参加型講演です。例えばご参加の皆様から『お題』を頂戴してその場で歌を即興で作ったりしたものをご披露したり、覚えたり声を出したり、楽しく面白いトークと実演、実践をいたします。
日常では体感できない時間をお互いに共有して、見聞を広められたらと思います。
参加型とは申しましたが、決して難解なことではございませんのでご安心ください。
会場の空気感、雰囲気を読んで進められるようにいたします。

講演ジャンル

歌ミッション 『音感をまといまとわせ 振り振られ!もう作らずにはいられない?!』

『音感』という言葉はとても意味が広いですが、目先のテクニックやロジック、技術の向 上だけにこだわりすぎず、音感をまとうように自然に備わらせて、作りたい、歌いたい、 知りたい、楽しみたい、乗り越えたい、気付き気付かせたい、教えたいetc。 そんな数え切れない〝たい〟の底力を上げていくことを目指したプログラムです。 歌を作ることが趣味の方、プロのシンガーソングライターを目指している方、創作のご指導に携わる皆さま、ジャンルも立場も垣根をつけずレベルも問わず真面目で可笑しい、 硬派軟派を混ぜ込んだ音楽を知るヒントをご伝授します。くれぐれも難しく考えず、楽しんでまとっちゃってください! 冷やかしさんも、いちげんさんも熱烈大歓迎!

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop