
プロフィール
1959年生まれ。1982年松下電器産業株式会社入社。FA関連機器のマーケティング業務を担当し、市場調査、商品企画、広告宣伝、販売促進など広くマーケティング実務に従事。 その後、三和総合研究所にて経営コンサルティングに従事。
1997年、シナプス設立。経営戦略、マーケティング戦略構築から、マーケティング施策の現場導入を支援する。これまでベンチャーから一部上場企業まで400社を超える企業に経営戦略、マーケティングを中心とした経営提言、指導を行っている。
講師としては、企業からの社内研修を中心に、中央大学非常勤講師、グロービス経営大学院教授、SMBCコンサルティング講師、日経ビジネススクール講師、日経BPセミナー講師など、のべ約4万人以上の受講生に対する豊富な教職経験を有する。
趣味は、ゴルフとスキューバダイビング。
出身地
- 神奈川県
依頼料
- 別途ご相談ください
キーワード
- マーケティング / プレゼンテーション / 顧客ニーズ
主な講演テーマ
【マーケティング基礎研修】実務に活かせるロジカル思考
【BtoBマーケティング基礎研修】実務で使える基本スキル
「BtoBマーケティング基礎研修」は、法人顧客向けビジネス企業様向けに、BtoBマーケティングの基礎エッセンスを体系的に学ぶ企業研修です。
BtoBマーケティングは、BtoCマーケティングと、エッセンスは同じです。しかし、顧客が法人という「組織」になることにより、「経済合理性の重視」「DMU(意思決定関与者)の見極め」「購買プロセス分析の必要性」などBtoBマーケティングならではのポイントがあります。
BtoBマーケティング基礎研修では、オーソドックスなマーケティング戦略構築の流れに加えて、BtoBではの基礎的な重要ポイント「経済合理性の重視」「DMU(意思決定関与者)の見極め」「購買プロセス分析の必要性」なども合わせて理解します。
講演ジャンル
【顧客ニーズヒアリング研修】仮説検証で本質ニーズを掴む
「顧客ニーズヒアリング研修」では本質的顧客ニーズを、顧客ヒアリングで仮説検証して掴むスキルを学ぶます。
ソリューション営業やマーケティングの原点は、顧客ニーズヒアリングです。深い顧客ニーズヒアリングを行うには、顧客ニーズ仮説を立て顧客ニーズヒアリングを通して仮説検証PDCAサイクルを回すスキルが必要です。本質的顧客ニーズを論理的に仮説検証をする方法を、実際の顧客ニーズヒアリング訪問で実践的に学ぶ企業研修です。顧客ニーズヒアリングがキーとなるBtoBビジネス企業必須スキルをマーケティングコンサルタントが伝授します。
講演ジャンル