ヘルプ
山中光茂

プロフィール

しろひげ在宅診療所という在宅医療の現場で院長として働きながら、2期務めた市長職の経験を生かして、各地域において自治体改革、地域づくり、終末期医療、憲法問題などについて、各地域で講演活動を行っています。市長時代においては、独自の地域づくりを評価いただき、マニフェスト大賞グランプリ、世界市長会議日本代表、アエラの次世代を担う100人などに選んでいただきました。これまで、アエラの「現代の肖像」やプレイボーイ、週刊ダイヤモンドなどでも特集を組んでいただきました。主な著書は、「巻き込み型リーダーの改革」「たかが一内閣の閣議決定ごときで」「小説 しろひげ在宅診療所」などがあります。

出身地

  • 三重県

依頼料

  • 別途ご相談ください

キーワード

  • 在宅医療 / 行政 / 地域づくり

主な講演テーマ

市民が創る地域づくりと行政システムの改革

地方自治体職員、または地域づくりに積極的に関わろうとする市民向けの講座として、、、
地方自治体における行政システムを「市民参加型」に創っていくマネージメントシステムのあり方やそこに関わる市民へのモチベーションづくりのあり方について、具体的な事例を交えて講演を行います。必要に応じて、ワークショップ、質疑応答を基軸にした講演を行わせていただきます。

講演ジャンル

「当たり前の幸せ」を最期の瞬間まで。。。

現在、日本で在宅で最期のときを迎えられる人は12%しかおらず、病院や施設で亡くなることがほとんど。現在の医療現場の現実と在宅医療の今を伝えながら、行政の問題やこれからの課題について話すとともに、「最期の笑顔」を創るための一人ひとりの心の持ち方や最期のときを迎える準備について話をさせていただきます。

講演ジャンル

キャバクラスカウト、アフリカでの途上国での生活から医師、市長になった。

「永遠の偽善者」というテーマで、自殺をして、貧しい生活をして、そのなかで「他者の価値観」を基準としてそれぞれの環境を生き抜いてきた話をこれまで子どもたちや大学生に話をしてきました。結果として、市長、医師となった原点などを経験を踏まえて話ながら、「生き方」について語ります。

講演ジャンル

リーダーシップ研修/行政職員の地域づくり研修

みんなが参加をする地域づくりのための研修を行う。ワークショップなども用いながら、自治体職員としての関わり方、NPOなど団体の関わり方について話をさせていただきます。

講演ジャンル

多職種連携による地域医療、福祉体制の構築について

国の方向性として「地域包括ケア」を進めているなか、現在の在宅医療、在宅福祉の現実を話しながら、制度的な問題点、現場での課題、そして多職種連携による解決のあり方に着いて話をいたします。医療福祉行政に関わる行政関係者、現場の医療福祉従事者、在宅医療に関心がある方々に話を聞いていただき、ともに対話のなかで進めていくような講演にしていきたいと思っています。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop