ヘルプ
古谷尚彦

プロフィール

英語弁論大会第3位を受賞する一方で、第1回国際英語弁論大会((財)東海(現三菱東京UFJ)銀行国際財団等主催、外務省等後援)を創設した実績を持つ。株式会社イーシーシー(全日制部門(教務担当)、外語部門(営業担当))で一貫して学校運営全般に携わり、株式会社オークローンマーケティング(物流部、テレマーケティングセンター等)で通信販売業界の最前線を経験。2000(平成12)年ストリームラインを創業。通販エキスパート検定1級取得。通信販売における消費者教育の第一人者。

出身地

  • 徳島県

依頼料

  • 別途ご相談ください

キーワード

  • 通販 / 詐欺 / 消費者教育

主な講演テーマ

ネット通販詐欺サイトの見分け方

実際の通販会社のサイトをコピペした「偽サイト」に集客させ、商品代金を銀行口座へ振り込ませるが、偽物を送りつけたり、そもそも商品を送るつもりがなく、消費者はいつまで待っても届かないので、サイトに記載の連絡先に電話やメールをしますが、一切コンタクトできないことがほとんどです。このようなネット通販詐欺サイトに引っ掛からないために、最新の傾向とその対策をわかりやすく解説します。

講演ジャンル

ゼロからはじめる通信販売!

生産者が自分たちの自慢の製品をネット通販するには、実際に何をどうすればいいのかがわからないことが多いものです。実際にネット通販を運営しているからこそわかる内容をお伝えします。また、「ネット通販の開店チェックシート」も資料としてお渡しするので、目に見える化が可能です。ネット通販で自慢の製品を売りたいという方とお話をすると、自身がまだネット通販で商品を買ったことがないというのが現実です。まずは、自分でネット通販デビューをすることからはじめよう、というアドバイスから始まります。

講演ジャンル

通販にはクーリング・オフがない?!

そうです。通信販売にはクーリング・オフがありません。多くの方が誤解をしていますが、そうなんです。通販で一番大事な特定商取引法、返品特約と景品表示法のポイントをわかりやすく事例をまじえて解説します。

講演ジャンル

農商工連携と通信販売

今や通信販売=ネット通販とまで言われています。そして、オムニチャネルの展開ではネットを中心として、テレビ、紙媒体、マスコミ対応など複数のチャネルを考えなければいけません。実際にプロデユースした事例を基に第一次産業の通信販売の活用方法をお話します。

講演ジャンル

お客様との対応術-3つの「不」の解消

ネット通販では、お客様との対応が「メール」で行なわれます。顔が見えないという不安を払拭して商品を購入してもらわないといけません。そのために、店長の顔写真を掲載したり、こだわりの商品のバックストーリーなどをSNSで発信します。そして、「不」-つまり、「不安」、「不満」、「不便」の3つの「不」の解消がお客様にとっては一番大切です。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop