ヘルプ
熊坂治

プロフィール

製造業課題解決、生産性革新を支援する日本最大級のWebサイト「ものづくりドットコム」の運営代表。
1956年山形県生まれ。東北大学工学部を卒業後、1979年からパイオニア(株)で、米国駐在を含む30年技術者、管理職として勤務した後、2011年に現在の「ものづくりドットコム」を公開して、これまで260万人以上の製造業関係者が課題解決に利用するプラットフォームを確立した。
工学博士(東京工業大学)、技術経営修士(専門職)、技術士(経営工学部門、総監部門)という技術/製造系の三大国家資格を保有する希少な存在で、製造業関係者から相談される多くの案件に応えている。
2010年~現在 山梨学院大学現代ビジネス学部客員教授(技術経営論)

出身地

  • 山形県

依頼料

  • 30~60万円未満

キーワード

  • 製造業 / 社会変化 / 生産性革新

主な講演テーマ

ものづくり革新のススメ

日本の製造業は事業所数、従業員数ともに減少していますが、出荷額は微増であり、労働生産性が向上しています。生産年齢人口減少の時代にあって潤沢な人員確保は難しく、少ない人数で生産付加価値を上げ続ける必要があります。
講師オリジナルのものづくり工学マトリクスを使った生産性革新の方法と手順をお伝えします。
製造業関連諸団体の年次総会、シンポジウム、決起集会、研究会や製造企業内での講演に適しています。

講演ジャンル

IoT/AI時代の社会変化と製造業の将来展望

生産性革新や働き方改革が、政府より提唱されています。これらの要請に対し、産業界では人工知能、情報通信技術の導入で対応する動きが活発です。
ものづくり革新の視点からそれらの最新動向と可能性を議論し、製造業の進むべき方向性を提示します。
製造業関連諸団体の年次総会、シンポジウム、決起集会、研究会や製造企業内での講演に適しています。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop