ヘルプ
服部理恵

プロフィール

1967年三重県で生まれる
大学卒業後、薬品会社の商社で18年勤務。
2005年に有限会社Marieを設立しプリザーブドフラワーをメインとしカルチャースクールを開校。結婚式場と提携しウェディングカウンセリングをしたカップルは1000組近くにも及ぶ。家庭環境を始めとした様々な経験を活かし2012年「一般社団法人結婚学会」を立ち上げ、「結婚」をキーワードに人生を考え、自分の価値観を知り、他の多様性を認め成熟した大人になる為の「学び」の場を提供。
2016年4月に母性性・女性性の育みの重要性を感じ有志と共に「まないの会」を発足、子育て世代の女性向けにイベントセミナーを開催。現在、ウェディング業界を始め各種法人・企業向けセミナー・講演を提案実施展開している
有限会社Marie代表
一般社団法人結婚学会代表理事
地球システム倫理学会評議員
山田方谷塾塾頭
資格:JPAA日本プリザーブドアーティスト協会プレジデント資格
華道「池坊流」師範
茶道「表千家」師範
煎茶道「賣茶流」師範
IWPA国際ウェディングプランナー協会認定ウェディングコンサルタント
IWPA国際ウェディングプランナー協会認定講師
一般社団法人結婚学会 認定講師
WinWin育成協会コーチングベーシックコース修了
媒体:2014年CCF出版よりデジタルブック「『結婚学』のススメ」出版
:2014年新年2週合併号で「週刊ホテルレストラン」インタビュー掲載
:2015年地球システム・倫理学会ニューズレター第6号に論考掲載

出身地

  • 三重県

依頼料

  • 30万円未満

キーワード

  • ワークライフバランス / 環境・教育 / 日本文化

主な講演テーマ

日本文化・和の心

現代において、世界から認められ発信するべき日本の唯一のもの、それは「文化」、日本の文化は世界視点で見ても唯一無二のものであり、これからの経済・産業世界に置いては「文化的意識」やそれを基にした価値観が非常に重要となってくる。ではその「文化」とは何か?これからの世界に重要といわれる「和の心」や「母性性思考」について産業社会の未来への責務として考えるべき価値観をお伝えします

講演ジャンル

ワークライフバランス

日本の国は少子化がすすみ人口減少は大きな課題の一つとなっています。
そこに含まれる問題は、単に人口が減る事だけではなく、日本の文化がなくなるという事にも繋がっています。日本の文化は世界が注目する独自性のあるもの、それは「和の心」が根底にあるからこその文化です。この大きな課題への取り組みには「仕事と家庭」の両立が必須となっています。日本独特の風習や文化を大切にしつつ、仕事と家庭を両立するためには自己の意識と企業や社会の意識を変えていく必要が有ります。
日々の生活を大切にしながら社会や企業で生き生きと生きていくための意識や価値観を作り、日本の経済・文化を根底から支えている社会人であり家庭の中心である女性と取り巻く男性の皆様と共に考える講演をいたします。

講演ジャンル

環境・教育

家庭の幸福は企業の責任、昨今CSRの取り組みに置いて環境の整備は企業内環境に留まらず、社員の幸福=企業の責任であるとい考え方が一般化してきました。教育に関しても同じく、社員教育は企業の責務となっています。人の本質的な教育が整う事は家庭の環境を整える事にもなり、家庭の環境が整う事で企業の環境も整える事もできます。社員の幸福は企業の責任ではありますが、個人で有る自己の幸福は対外的責任よりも内在する自己責任にもよるという事を理解する必要があります。「幸福は自己責任」という価値観の上に、企業から与えられる様々な環境に感謝し、能動的に学び行動する意識に変わるのです。依存的幸福に陥りやすい価値観を変えていくための講演をいたします。

講演ジャンル

人生

結婚は人生を考えるターニングポイント。家庭環境と方針により、19歳から始めた「婚活」としての見合いはのべ100回、その間に「そもそも結婚とはなんだ?」という考えから自らが生きている理由や自分の価値を模索するうちに至ったこと。「人には生きている限り与えられた役割がある」という考え方。生きている自分の役割りとは何か?人それぞれに持っている役割に改めて気づくことで、今現在の環境は変わらなくても豊かに幸せに生きる事ができる事、そして、役割りを全うするために働き生きる事で環境は変わって行く事、それにより、自分自身が未来の地球を創って行くひとりであると「知る」ことが生きる上で大切な事であるとお伝えしその考え方や手段を講演します。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop