ヘルプ
森理世

プロフィール

1986年静岡県生まれ。
4歳より母の元でジャズダンスを始める。2003年-高校からカナダに留学。
2006年-センティニア・ハイスクール卒業。‐ハイスクールと並行してクインティ・バレエスクールにて教師課程を修了。
同年、渡米しニューヨークにてブロードウェイを目指した、「ROCKETTES・サマーインテンシブル・プログラム」に日本人として初合格し、トレーニング修了後に帰国。
2007年-日本代表選考会で優勝し、メキシコ・シティで開催されたMISS UNIVERSE 世界大会へ出場。
満場一致の得票で優勝し、世界一の栄冠を獲得する。日本人としては48年ぶり、2人目の「MISS UNIVERSE」となる。
MISS UNIVERSE 2007 (ミスユニバース2007)として一年間(在任中)、ニューヨークを拠点に様々なチャリティー活動やボランティアを展開し世界15カ国を巡る。
2008年-帰国後はMISS UNIVERSE として培った経験を活かし、各方面で活動。
2009年-地元静岡に母と共に「I.R.M.アカデミー」を設立し夢の第一歩を踏み出す。
現在、モデル活動やチャリティ活動と併せ、「I.R.M.アカデミー」
ではダンスを通して供の育成、女性のボディバランスケア、
年輩者へのヘルスコントロールなど、様々な面でのアーティスティック・ディレクターとしてダンス&ビュティーを掲げ実際に指導にあたる。
今後も「世界一の活動を展開」した女性として、引き続き国内外を問わず、各方面での活動を行ってゆく。
講演会やトークショーでは美と健康や夢・努力、
チャリティー活動、『MISS UNIVERSE』の日本では知られていない本質を語る。
2010年4月-初著書『シンプルライフ』を創刊
森理世オフィシャルウェブサイトhttp//www.riyo-mori.com

出身地

  • 静岡県

依頼料

  • 別途ご相談ください

キーワード

  • 夢 / 美容 / 海外

主な講演テーマ

一瞬で終わらない美

女性も男性も、日々の努力を欠かさないことが一番大切な事。
メイクやエステ、着飾ることで綺麗やカッコいいは手に入れることができます。
それもイメージチェンジの一つで、とても楽しい事です。
でもそれ以上を求めると、それらはテクニックの一つでしかありませんよね。
お化粧やお洋服、ブランドものを身に着けても肝心の中身の自分自身が輝かなければ
鎧をまとったようで、心も身体も軽やかに身動きがとれません。
装飾に負けてしまう自分ではなく、自分磨きを大切に、時には厳しく、
でも愛してあげながら日々できることを行ない育ててゆきましょう。
美しくなろうと思う気持ちをもった瞬間から、人は変わり、美しくなっていると思います。

講演ジャンル

できることを一歩ずつ~チャリティーの輪をひろげよう~

あまり知られておりませんが、ミス ユニバースの活動は80%がチャリティ、社会貢献です。
その活動のために様々な国を訪れて、同世代に対して正しい知識を普及するためのHIV/AIDS啓蒙活動や世界にある社会問題など、知られていない現状を少しでも多くの方に広める活動を行なってきました。
常に華やかなドレスを身に纏っているイメージが先行していたこともありますが、それは病気の研究やマラリア予防、植林などのための基金を集めるチャリティパーティーであったり。
メディアが入らないエリアでもTシャツにジーンズ、スニーカーで走り回ることも多々ありました。
知識がないがために生まれる差別、医療の行き届かないベッドがあるだけの病院。
もちろん最初は戸惑いや葛藤、失敗もありました。
チャリティやボランティアは相手のためになるだろう、と自分の中にある思いやりを押し付けることではありません。
それでも文化の違いはある中で、共通するものもあると学びました。

講演ジャンル

真の国際人とは~海外から見た日本~

祖父に子供の頃から言われていたことがあります。
これからの日本はたくさんの外国の人が来てくれるようになるし、
日本人もたくさん外国に行くようになるだろう。
だから理世、日本の文化を一つでも身に着けておきなさい、と。
子供の頃はよく意味を理解していませんでしたが、高校時代の留学やブロードウェイダンサーを目指しての渡米、ミス ユニバース世界大会やミス ユニバース就任後、海外の方々との交流の中でとても役立ち、意味のあるものでした。
世界中で数百の文化や思想がある中で、留学すれば、外国人の友達がいれば、お仕事で取引をすれば、、、国際交流であることは素晴らしいことですが、それが国際人ということではないのではと気づきました。
真の国際人とは・・・

講演ジャンル

世界にはばたく~最初の一歩を踏み出すために必要なこと~

私は4歳からジャズダンスをはじめました。
中学生時代、海外のダンスチームの来日公演を観た時に、この人たちと一緒に踊りたい!この人たちみたいに世界中で踊りたい!と初めて海外への夢が生まれました。
そこから私のカナダ留学、渡米、ミス ユニバースへの作戦が始まりました。
その中で活かされたこと、役に立ったこと、しなければならないこととは・・・

講演ジャンル

愛される日本人~海外で勝ち残るためには~

海外でも日本人は良いと評価されていることが多くありました。
日本語での表現や日本の文化でしかない、おもてなしの心やおくゆかしさなどは独自のものです。
他国同士の言い争いなどでも間に入ってお互いの主張を冷静に聞く立場や打開策を考えることもよくありました。
YESでもNOでもないこと、、、実際にはありますよね!
ただ、海外にはツワモノがたくさんいます。
特に私が生活していたN.Y.では世界各国から夢を手にするため闘いにきている方々が集まっていて、他人を蹴落としてでも夢を掴むという強い思いを持った人が多くいました。
その中で日本人は控えめであったり、譲るという優しさを持っているでしょう。
でも、勝負に出なければならない場面も必ず訪れますよね。。。

講演ジャンル

夢を叶えること~努力・忍耐・根性!森家家訓が活かされた~

私がミス ユニバース世界大会でTOP5に残り、最終審査である質疑応答で答えたこと。
それは自然と湧き出た言葉でした。
特別審査員からの質問は「幼いころに学んだことで、今でも自分を支えていることは何ですか?」という、その場にならなければどのような質問が向けられるかわからない状況でした。
私は幼いころからたくさんの先生方、ダンサーに囲まれて育ちました。
そしてその中で学んだこととは、常にハッピーでいること、我慢強くいること、ポジティブであること、です。
私はこれらのことを次の世代の子供たちに伝えてゆきたいです。と答えていました。
Be happy!Be patient!Be positive!
幸せであること、忍耐強く我慢強く辛抱強く、前向きに積極的に。
これまでの人生すべてに活かされた、救われたことです。
逃げずに受け入れ努力すること、根性で乗り越えること、できるまで忍耐で続けること。
それが私の中心核です。

講演ジャンル

美しくあることとは~自信をもって胸を張ろう~

男性女性問わず、美しい人っていますよね。
立ち振る舞いが美しい、センスの良さが美しい、瞳や心が美しい。
様々な国を訪れ、100か国の人々にお会いして感じたことは、美しさに基準がないということです。
それぞれ国や文化によって美しさは違い、表現の仕方も違います。
それでも所々に美しい人は存在していました。
流行りやテクニックではない本当の美しさとは。

講演ジャンル

本当の笑顔の価値~15ヶ国を巡って感じたこと~

世界大会で優勝し、ミス ユニバースへ就任すると、N.Y.を拠点に15か国を訪れます。
主にチャリティ活動で各国内の3~5か所を巡りますが、訪れた際に国を挙げてパレードをして下さる国もありました。
その中では普段お会いできないような方々、国王陛下やその国の企業のトップ、様々なVIPとお会いさせて頂くことも多くありました。
また発展途上の国やエリアも多く訪れる機会も頂きました。
その中で私が感じた事。
物に囲まれた生活や、装飾で華やかであること、それも成功の証であり、幸せかもしれない。
本当の心の幸せはどういうことなのか。
あふれる笑顔、はにかむ笑顔、さみしい笑顔、、、
そんなことをミス ユニバースとしての活動で考えることができました。
またそれらは私が訪れその国に対して何が少しでもお役に立てることができたのか、点数で現わしてはもらえない中で自分自身に対して評価が、どれだけの笑顔に見送られてその国を経つことができたか、ということにつながりました。

講演ジャンル

自分をつくるということ~アイデンティティーとルーツを知る~

自分のアイデンティティーとは。
それはまず、自分自身が己を知ることが重要です。
父・母、祖父母、曽祖父母、生まれた国、育った街やその土地の歴史。
それら全ての環境から学んだこと。それが今の自分が形成していると理解をすることから始まると、私は思っています。
全てが良い歴史や環境とはかぎりませんが、それでも知る、受け入れるということが重要です。
それを元に自分にしかできないことや想い、これからの生き方を見つけることこそがオリジナリティーだと思います。

講演ジャンル

自分と仕事~気持ちと時間のつくりかた~

生きていく中で、働くということは必要ですよね。
必要なものを得るため、食べること、旅行やおしゃれ。
働く男性、そして女性。
様々な環境の変化や結婚は働き方を考えなくてはならない要因の大きな一つになりますよね。
子育てや介護。自分の大切な人のために大きく時間を振り分けることにもなります。
自身も働き時間のない中で家事というお仕事、ご飯の支度や掃除や洗濯などをこなすことはとても大変なことだと思います。
頼れる人がいなくて自分ですべて抱え込んでしまうことや、職場で納得のいかないこと、自分の夢を諦めなくてはいけないと思ってしまうこと。。。
でも諦めないでほしいと私は願います。納得のゆく環境つくりは簡単ではありません。
それでも、少しずつ、仕事と生活や人間関係、幸せの考え方と作り方など、自分を取り巻く環境を整えられたら素敵なことだと思いませんか?

講演ジャンル

子供の教育~できるようになるまでの大人の忍耐~

私は自分のダンスアカデミーでダンスの先生として指導をさせて頂いています。
また、振付師としても活動させて頂いています!
ジャズダンスやクラシックバレエ、ショーレビューを教えていますが、ミス ユニバース世界大会の最終審査で公言した通り、2歳~高校生の子供たちも私の受け持つクラスです。
ダンススタジオですが、挨拶と他人に対しての礼儀。そこからスタートします。
純粋な子供たちはかわいく大好きな私の宝物です。だからこそ時には厳しくなることもあります。
レッスンする中で、最初はみんなスキルアップの時間に大差はありませんが、ダンスのレベルアップにつれて、やはりコツをつかむのがうまい子やターンの得意・不得意な子もが出てきます。
そんな時、親御さんは他の子よりも我が子の上達が遅いと不安や焦りを感じてしまいことが多いです。
その時についつい口を出したくなってしまうものですよね。
でも信じて待ってあげて下さい。大人も忍耐が必要です。
必ずできるようになると私は知っています。
もちろんそこには本人のやる気と努力は不可欠です。
愛して甘やかさない。その中での接し方、励まし方がとても重要だと感じています。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop