
プロフィール
1967年生まれ、東京都出身。
短大卒業後、全日本空輸株式会社に入社、羽田空港旅客サービス(グランドホステス)に従事。
その後、沖縄県宮古島でのリゾートホテル開業時の研修講師や、宮古空港旅客サービス、新人研修インストラクター等に携わり1995年から女子サッカーの世界へ。
1996年に日本女子サッカー界の強豪、読売ベレーザ(現日テレベレーザ)に入団。
日本女子代表選手も所属するチームのマネージャーとして3年間従事。
2001年から8年半、サッカーエージェント会社にてサッカー日本代表選手、元日本代表監督のマネージメントを経験。
2009年に退職、現在に至る。趣味は、トライアスロン。
<専門分野 >
CS/顧客満足・ホスピタリティ・コミュニケーション・チームワーク イベントMC
<資格>
JALビジネスアカデミー接遇研修課程修了 米国NLP?協会認定NLPプラクショナー修了 NPO法人「日本話しことば検定」2級取得
<活動>
視覚障がい者マラソン伴走(所属チーム:八走会) トライアスロン(所属チーム:J-BEAT)
出身地
- 東京都
依頼料
- 別途ご相談ください
キーワード
- ホスピタリティ / コミュニケーション / チームワーク
主な講演テーマ
ホスピタリティを大切にするための、とっておきの方法
今や日本を表す言葉にもなった「おもてなし」。そのおもてなしを実現するために必要なのが「ホスピタリティ」です。ホスピタリティは、人と人が触れ合う シーンでは欠かせないものです。 ホスピタリティを発揮し、「私のファン」を作るという意識で接することで、お客様の顧客満足を高め、自分の周りの人や職場、会社を幸せにすることができま す。それはホスピタリィが、相手に言われたことをするサービスではなく、自ら進んで行う行為だからです。 講演では、ワークを取り入れながら、ホスピタリティを提供できる人づくり、職場づくりを目指す企業・団体様に応じて、私のホスピタリティ経験を提供しなが ら、具体的な方法もお話しさせていただきます。 気づきだけではなく、納得感まで導く講演をお届けします。
講演ジャンル
失敗から学んだ、わたしのホスピタリティライフ
航空業界、ホテル業界、スポーツ業界・・・さまざまな業界・業種の方々との出逢いを通して、わたしは人間関係においてたくさんの失敗をしてきました。 むしろ成功より失敗の方が多かったと思います。それでも、人とのコミュニケーションは、ネット社会では叶わないすばらしい財産を与えてくれました。 ネットではたった1つの答えしか発見できないかもしれませんが、人とのコミュニケーションは見方を変えるだけで色々な気づきを与えてくれます。今、「人と うまく付き合えない」「自分をどう表現していいかわからない」という人はたくさんいると思いますが、失敗を通して、人と付き合う、向き合うためにどんなこ とが大切なのかに気付いたわたしの経験をお伝えすることで参加者の方々へエールとしてお伝えします。
講演ジャンル
ANAグランドホステス(地上職)の仕事を通して得た、チームスピリッツの大切さ
航空業界では、CAが「個性」を結集して業務を完結・遂行する傍ら、私たちグランドホステス(地上職)は、「個性を共有しあい多空港とのコミュニケーショ ンも図り、いかにすべての業務を滞らせることなく遂行するか」 を重要とする業務です。1年無休で、同じサービスを日本全国すべての空港で提供していくためにはチームワークが最も大切。ある意味「個を殺して、組織のメ ンバーとして職場に寄り添う」ことを必要とされる、 まさに究極のチームワーク組織の在り方であると言えます。どのように、そのチームワークを遂行してきたのか?また、先輩から後輩へと受け継いできたのか? 私が実際に働いていたANAグランドホステス(地上職)という職場を通して得た、今の時代に忘れられているかもしれないチームワークの大切さをお伝えします。
講演ジャンル