
プロフィール
1980年 石川県生まれ。泉丘高校、中央大学商学部卒業後、金融機関に勤務し3000社以上のベンチャー企業、上場企業や外資系企業を担当。アロマテラピーと出会い、リラクゼーション作用を体験しアロマを普及させたいと決意、企業支援経験を活かして起業。
2011年にアロマテラピーアドバイザー、2012年にインストラクター資格を取得。さらにインドネシアバリやタイ王国バンコクで、アロマトリートメントやタイストレッチの手技や考え方を習得。アロマテラピーサロンを開業し延べ7,000人以上施術し口コミサイトでランキング1位を獲得。スクール運営とサロン開業支援を行い後進育成にも注力。
外国産アロマに溢れた状況に疑問を持つと同時に、国産和アロマの魅力を発信するため、クラウドファンディングを活用し2014年に地元石川県の能登ヒバ、2016年には長野県のカラマツ等を地元森林組合から供給を受けて和アロマを開発。
物語のある商品作りのノウハウと、あらゆる業種の企業診断してきた経験を活かし、ビル管理・不動産・美容室等のコラボ商品多数、各地のストレスチェックや福利厚生の一環としてアロマを使う方法を広げる講義ワークショップイベントの実績多数。
出身地
- 石川県
依頼料
- 30万円未満
キーワード
- 癒し / PR / スキル
主な講演テーマ
アロマテラピーを使ったストレスチェックで、営業成績向上
【管理職/総務/経営層向け】現代の成果主義・スピード化した企業や団体組織にとって、生産性の維持のためには、ストレスコントロールは必要不可欠となっております。
企業にもストレスチェックが必須となっていますが、押しつけがましいストレス管理では持続的なストレス解消や生産性の向上にはつながりません。
アロマテラピーの敷居をさげ、楽しくまた効果的に香りを企業に導入し従業員のメンタルヘルス管理にもつなげるための方法を事例やワークショップを組み合わせてご紹介します。アロマテラピーを使ってコミュニケーションをとる”KAORICATION”のスキルを使って、営業ツール・企業ブランディング・新入社員・役職員クラスなど、各職種や職務ごとに使える有効な香りの活用方法を事例を交えて紹介。
ブラインドアロマ(アイマスクをした状態でアロマを嗅いで、五感を発達させる)ことなどで、心身の本来あるべき姿やコーチングスキルアップにも活用できます。
講演ジャンル