ヘルプ
門倉貴史

プロフィール

95年慶応義塾大学経済学部卒業、同年銀行系シンクタンク入社。99年日本経済研究センター出向、2000年シンガポールの東南アジア研究所出向。02年から05年まで生保系シンクタンク済調査部主任エコノミストを経て、現在はBRICs経済研究所代表。現在は同研究所の活動とあわせて、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、テレビ東京「チャージ730!」など各種メディアにも出演中。また、雑誌・WEBでの連載や各種の講演も多数行なっている。『図説BRICs経済』(日本経済新聞社)、『必ず誰かに話したくなる経済学』(PHP研究所)、『増税なしで財政再建するたった一つの方法』(角川書店)、『不倫経済学』(KKベストセラーズ)など著作多数。

出身地

  • 神奈川県

依頼料

  • 別途ご相談ください

キーワード

  • 経済 / 政治 / アベノミクス

主な講演テーマ

必ず誰かに話したくなる経済学

AKB48が若者に支持される理由、13日の金曜日は本当に不吉なのか?、東京オリンピックの経済効果、収入が増えても幸福感が高まらないのはなぜか?、薬指の長い男性は投資で成功する?など身近な現象を経済学の手法を使って読み解いていくオムニバス方式の講演

講演ジャンル

世界経済の行方と日本の企業戦略

先進国・新興国の経済の現状と先行きを展望したうえで、そうした世界経済の趨勢を踏まえて、日本の企業がどういった国内戦略・海外戦略を構築していくべきかを提案

講演ジャンル

アベノミクスの行方

アベノミクスの効果を詳細に検討したうえで、日本の経済がこれから先、どのような姿になっていくのかを展望する。

講演ジャンル

アジア経済の見通し

中国・インド・ASEANといった新興アジア諸国の経済の現状と見通し。合わせて日本の企業のアジア戦略についても検討する。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop