
プロフィール
出版社、書店、IT企業など9回の転職を経て、2006年に父親支援事業を展開するNPO法人ファザーリング・ジャパンを設立。
「笑っている父親を増やしたい」と講演や企業向けセミナー、絵本読み聞かせなどで全国を歩く。代表を5年間務め、現在は副代表。ライフワークでは全国で絵本の読み聞かせ活動をする「パパ’s絵本プロジェクト」のメンバー。
子どもが通う保育園や小学校ではPTAや学童クラブの会長も務め地域でも活動中。厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム」、内閣府「男女共同参画推進連携会議」、東京都「子育て応援とうきょう会議」等の委員も務める。
2009年朝日新聞『be フロントランナー』に登場、読売新聞ではコラム「パパ入門」を連載した。ラジオパーソナリティーも務める。
専門分野:子育て支援、男女共同参画、ワークライフバランス、少子化対策、社会的養護、キャリアデザイン、読書推進(絵本読み聞かせ)など
【著書】
『父親を嫌っていた僕が「笑顔のパパになれた理由」』(廣済堂出版)、 『パパの極意~仕事も育児も楽しむ生き方』(NHK出版)、『できる上司はなぜメールが短いのか』(青春出版社) 『PaPa’s絵本33』(小学館)など
出身地
- 東京都
依頼料
- 30~60万円未満
キーワード
- 子育て / ワークライフバランス / ダイバーシティ
主な講演テーマ
▼父親が変われば、社会が変わる~ファザーリングのすすめ
▼働き方の改革~ワークとライフのハッピーバランスを目指そう
何のためのワークライフバランスなのか?女性だけでなく男性も仕事と生活の両立を達成することの個人的・社会的成果を解説。子育て・介護・地域活動などへの参画意識も高まる。
講演ジャンル