ヘルプ
福田徹

プロフィール

1984年3月早稲田大学卒業、豪州Bond大学大学院MBA取得。野村證券、ソニー生命(MDRT)を経て、2005年福田総合研究所設立。野村證券では英国現地法人にて、サッチャー政権の英国ビッグバン対応業務を行う。東日本国際大学客員教授。國學院大學で、財務分析、証券分析、関東学院大学でFP、武蔵大学で金融数学を講義、経済学部金融学科でファイナンス、ケーススタディーのゼミを担当。豪州のマードック大学ではマーケティングの客員講師。上場会社の社外取締役と社外監査役を兼務。英国国立ウエールズ大学External Examiner。主な著書:「なぜ、会社の資金繰りが悪くなったのか?」(税務経理協会)、CFO協会のIRテキストブック監修、「IPOを目指す起業家及びIR担当者のためのIR実務」(電子書籍)、『「株式上場」が頭をよぎった経営者が読むIPO入門』(Amazon Kindle)。論文「証券アナリストとIRオフィサーの関係性について」。 大手証券、地銀、地銀協、生保など多くの企業で研修を実施。経営者向け講演も多数実施。

出身地

  • 大阪府

依頼料

  • 30万円未満

キーワード

  • 経営 / 財務 / 戦略

主な講演テーマ

事業継承

「資本継承」と「経営継承」の2つから成る、事業継承についてお話いたします。従来は資本継承の面からだけ語られてきました。ですが、実は「経営継承」がうまくいくかによって会社全体の成否に関わってきます。そうすると投資家の株式対策は「会社法」を熟慮しての継承になってきます。わが国の中小企業はほとんどが自社株式、事業用資産を保有しながら事業のカジ取りを行っています。「経営そのものの継承」と「自社株式、事業用資産の継承」の両面からの配慮が必要です。そのような事業継承についてお話いたします。

講演ジャンル

財務戦略

企業の経営活動全般である「財務」は、企業の経営戦略や事業活動を理解する上で必要な知識です。「資金需要者としても企業が、効率的に財務戦略を展開し、企業価値を高めること」である企業財務の目的や、キャッシュフローを計算し現在価値に直す計算、その割引率の求め方等についてお話いたします。

講演ジャンル

IPO

経営者・士業のためのIPOの基礎知識から今後の日本経済の行方までお話いたします。上場を考えている経営者の心構えや創業から上場までの流れ、IPO後の最近の案件まで幅広い内容でお話いたします。

講演ジャンル

シェアビジネスについて

シェアリング・エコノミーが米国、中国、欧米を中心に勃発しており、日本でも徐々に広がりを見せています。以前は互助や共有として無償で行われてきていましたが、今では市場を形成するまで広がりを見せています。一般的なシェアリングサービスを始め、コラボ消費、ソーシャルレンディング、等色々な形を形成しています。東日本震災後、シェアリングに対する考えが変わってきて、人気化しているシェアサービスについてお話いたします。

講演ジャンル

後継者育成のための経営戦略

現在のような金融危機の中での課題や4Psを基準とするマーケティング方法、企業経営戦略からミクロ経済到る様々な観点から、後継者育成についてお話いたします。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop