ヘルプ
佐藤徹

プロフィール

広島県尾道市出身。父は地元で三代続く最大手のタクシー会社を経営。
創業者の祖父から起業家としての DNA を引き継いだ。4人兄弟の末っ子として生まれ、
温暖な尾道の環境により、幼少期に温和な性格が養われた。
父が亡くなり、80歳になる母が一人でタクシー会社を引き継ぐ。
このことから事前に事業承継の準備をしていないことで、残された遺族の苦労を実感する。
国立香川大学に入学後、将来に役立つ資格を取得したいと、大学近くに唯一あった簿記の専門学校へ通う。その後、簿記が税理士
の道へと通ずることが分かり、新潟大学大学院に進学。税理士を目指す。
大学院卒業後に入所した税理士事務所では法人税の申告をメイン業務に従事。その後、相続・事業継承に興味を持ち、東京丸の
内にある日本有数(従業員数 170 名)の税理士事務所に転職。地道な活躍が認められ部長職に抜擢される。相続申告ではのべで
300件、事業承継では50人を超える社長の相談に対応。そのなかで、相続では、財産を残すことが一番ではなく、残された家族がず
っと仲良く暮らしていけること、事業承継では、会社を存続させることで従業員・取引先の生活を守ることが最も重要であるという想
いにたどり着く。
自らの理想を貫くために日本有数の税理士事務所という看板を捨て、15 年間勤めた税理士事務所を退職。前職と変わらない仕事
の質を維持しながらも手ごろな価格で対応する税理士を目指して、相続・事業承継専門の税理士事務所を 2016 年に開業。
金融機関やハウスメーカーからセミナー・研修・講演の依頼を通算 100 回以上受ける人気講師でもある。

出身地

  • 広島県

依頼料

  • 30万円未満

キーワード

  • 相続 / 老後 / 事業承継

主な講演テーマ

個人の資産家に対する相続対策

⇒争族とならないための対策(遺言書の作成、相続時精算課税制度を使った生前相続など)
⇒相続税の軽減対策
 「①相続財産を減らす(生前贈与)、②相続財産の評価を下げる、、③相続財産の利回りをUPする」の3つ観点か
 ら考察する。

講演ジャンル

法人のオーナーに対する事業承継対策

⇒自社株の評価を下げる方法
⇒敵対株主対策
⇒分散した株主の集約の方法 
⇒社長が生前に行う会社への遺言書(エンディングノート)の作成 など

講演ジャンル

男おひとりさまの相続

1.老後の生活設計
2.ひとりにならないために
3.ひとりにならないために+元気でいられるために+お金の心配をなくすために 
4.生前に準備しておくとよい書類一式 
5.おひとりさまが亡くなれば誰が財産を相続するのか    
6.自分の財産は常に把握しておきましょう  
7.亡くなったあとに手続きを行う人がすること一覧

講演ジャンル

100歳まで生きるためのお金の話

1.人生100歳時代
2.100歳まで生きるための必要なお金の計算
3.定年までにやっておくべき足りない老後資金の工面
4.定年後にできる足りない老後資金の工面
5.生前に準備しておくとよい書類一式
6.自分の財産は常に把握しておきましょう
7.亡くなったあとの手続き一覧

講演ジャンル

社長を辞めさせる方法

1.事業承継の必要性
2.社長はなぜ歳をとっても会社を辞めないのか
3.社長の生きがいを見つける・作り出す
4.従業員が会社を引き継ぐ方法
5.会社の株式をどうするか
6.事業承継の成功事例
7.事業承継の失敗事例

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop