
プロフィール
1952年東京生まれ。
日本体育大学出身。大学時代は器械体操部に所属。
あわや半身不随かという大けがをした自らの体験を元に、同大学大学院に進み、筋肉と体の動きのメカニズムを研究する「スポーツ科学」を専攻、これが、「八千代マジック」と言われる、どんな年代の人でも自然にカンタンかつ効果的に運動できるプログラムのベースとなる。その後、フィットネスの本場、アメリカ・ハワイに移住。
現代のフィットネスブームの先駆けとなるエアロビクスを学び、1981年『日本初のエアロビクスインストラクター』としてプロデビュー。1985年には日本で始めてのエアロビクスインストラクター養成スクール
「八千代スタジオプロアカデミー」を開講、現在まで延べ約400名ものインストラクターを輩出し続けている。
現在、三矢のフィットネスプログラムは、『バリアフリーフィットネス』と提唱。
若い方から高齢者まで、どのような体力レベルの方々にも簡単で優しく安全に行なえる運動として普及。10年以上もの間、年間延べ10,000名もの会員が参加するほどの超人気フィットネスとなり「どうやって体を動かしたらいいか、わからない・・」「運動を楽しくできたらうれしい・・」という、特に、体力低下に悩んでいたシルバー世代への救世主となり話題になる。
2013年8月に満を持して初の書籍「ロコモにならないワン・ツー・スリー運動」を出版。
来年、2冊目の本を出版予定。
メディアでは、NHK「おはよう日本 三矢八千代のいきいきエアロビクス」、NHK趣味百科「エアロビクスを楽しむ」、静岡TV「三矢八千代のホームフィットネス」などに出演。
◆主な講演スタイル:30分または60分講演+フィットネス30分程度
(合計60分~90分程度、質疑応答含む ※ご希望に応じて対応致します。)
出身地
- 東京都
依頼料
- 別途ご相談ください
キーワード
- エアロビクス / フィットネス / 健康
主な講演テーマ
ココロとカラダの健康の法則~いつも幸せでいるために
「健康」という意味は、身体だけではなく心も常に健やかであるということ。
60歳を迎えても変わらないのは、どんな環境においても「私はつくづく幸せだなぁと素直に思える心。
よく人から「若く見えるわね」と言って頂けるのは、こういう根っからのプラス思考があるからかもしれません。
このプラス思考の原動力になっていることは、物事の考え方捉え方。
他人と比較・競争するのではなくいつも「私は私」とマイペースに全てをそのまんま受け止めること。
これが私をココロもカラダも健康でい続けさせてくれている大きな理由です。
フィットネスインストラクターの先駆者として、様々な経験を経て「生かされて生きる」ことの大切さ。
「使命をもって自分の道に取り組むことが、いつまでも心身共に健康でいられることなのだという
三矢の講演は、聴くだけで力や勇気をもらえると絶賛。
元気でいるための大きなヒントにしてください。
講演ジャンル
健康とは「食べて動く」こと~今、出来ることを明日もずっと。八千代式ライフスタイル
いきいきフィットネス ※日常生活に無理を感じている方々に、特におすすめ
30代より全国に約4700万人いると言われている、介護の必要な体=ロコモティブシンドローム(運動器症候群)予備軍の方へお贈りする、誰でもカンタンかつ効果的にできるフィットネスプログラム。
仕事や家事・育児の合間に、机や椅子を使ったプログラムは本当に気軽に誰でも知ってよかった!と思える。
まさに、目からウロコのフィットネスです。
(目的) 加齢に伴う体力や筋力の低下を予防し、日常生活に適応していく為の身体を作ります。
鍛えるのではなく、今日できることを明日も出来る体力と機能の安定を目指します。
肩こり、腰痛、膝痛の緩和、脚力の強化、転倒予防、正しい姿勢の習得
「主な構成」 ストレッチ + 有酸素運動 + 筋力強化
音楽・・歩行スピードを基に心臓に負担の掛からない速さで
動作・・簡単で真似をしやすく関節に負担の掛からない動きで
講演ジャンル