ヘルプ
団長安田(安田大サーカス)

プロフィール

生年月日:1974年4月26日
出身地:兵庫県
血液型:A型
趣味:自転車(ロードバイク)・サッカー・クレーンゲーム
   潜水(日本記録4位・115M)・トライアスロン
身長・体重:163cm・60kg

2001年4月(安田大サーカス結成)
2004年 第25回ABCお笑い新人グランプリ 審査員特別賞受賞
2006年 第41回上方漫才大賞 奨励賞受賞
BLOG「団長安田の自転車男~ペダリング・マン~」(ダイヤモンドブログ)

2020年現在のレギュラー番組
テレビ東京:「学校では教えてくれない所さんのそこんトコロ」不定期・秘境駅ロケ
CSアクトオンTV:「快汗!自転車ライフ」不定期OA
eo光テレビ:「ゲツ→キン」毎週火曜16:30~17:30

DVD・出版
「汗かきベソかき大作戦!!」(エンターブレイン)
「ゴーゴーおとぼけパンチ!」(松竹ホームビデオ)
「ヒルクライム入門」(エイ出版社)
「ももたろう」(ぶんか社)
2020年現在、エイ出版社「バイシクルクラブ」にて自転車コラム連載中!

#オンライン講演も受付中

出身地

  • 兵庫県

依頼料

  • 別途ご相談ください

キーワード

  • 自転車 / 震災 / 育メン

主な講演テーマ

自転車

2005年、某番組で当たったロードバイクに乗り始める。その後、特にヒルクライムに魅力を感じ、
関東を中心に数多くの激坂(傾斜のキツい坂)を制覇。自転車に関するテレビ出演や大会・イベント出演を
経て、ますます「自転車芸人」としてのイメージが強くなる。
自転車BLOGを開設したり、後輩芸人とチーム「D:CLIMB」を組み、オリジナルジャージを制作するなど、
活動は多岐に渡る。
2012年9月には、番組企画で実業団チームの入団テストに合格し、芸人初の実業団登録選手となる。
自転車の安全な乗り方や、交通安全に関することなど多岐にわたり、講演可能。

講演ジャンル

震災

20歳の時に兵庫県西宮市の自宅で阪神大震災を遭遇、小学校からの親友がビルの倒壊に巻き込まれて亡くなりました。芸人に憧れつつ踏み出せないでいたが亡くなった親友が生前、言っていた「おまえ、面白いからお笑い芸人なれ」という言葉を思い出し芸人になることを決意し、また下積み時代は何度も芸人を辞めようと思ったが「今、自分は生きていて笑う事も出来る、もう少し頑張ってみよう」と亡くなった親友の事を思い出し頑張り続けることが出来ました。
2011年3月の東日本大震災でも、家族や友人を失った方や避難生活が続く多くの方が絶望的な気持ちで過ごされている事でしょう。気を落とす方々に掛けられる言葉は本当にないけれど「亡くなった人の苦しみを思えば、どんなことでも出来るはず」と伝えたいです。志半ばで亡くなった方の分まで私たちは生きて行かないといけません。(本人講演から抜粋)
阪神淡路大震災を経験した事から、震災の体験談や防災の心得を話します。

講演ジャンル

育児

育メンパパとしての経験談など
育メンパパとして積極的に育児をしている団長は、初めての子育てを力まずに、子どもとたくさん触れ合うことで、子どもから多くのことを学んでいると実感。育児に参加することで夫婦の絆もより一層深くなっています。実体験を踏まえて父親の育児参加の方法や工夫などについても話します。
一方、保育士として2週間の実習を受けたクロちゃんは、大の子ども好き。実際に現場で保育士として働いたクロちゃんが感じた保育士の担う役割の重要性や父兄とのコミュニケーションの必要性などについて話します。
子どもを預ける父兄の立場の団長と、預かる保育士の体験を経験したクロちゃんが、それぞれの疑問や不安、希望などについても本音でトークします!

<団長と子ども>
2010年5月に第1子が誕生し、率先して育児を手伝う育メンパパ。
おむつ替えや沐浴などは朝飯前。
子育てを通して自分自身も人として成長させてもらっていると実感。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop