ヘルプ
遠藤裕美子

プロフィール

コーチ・研修講師・マインドフルネススペシャリストとして 3000名以上の方の前進と結果をサポート。 専門分野は自己肯定感。 様々な体験・社会規範から形成され 人の成長や幸せに生きることを制限している 「枠組み」「思考パターン」から脱却し、組織が健全に機能すること、 そこで活動する人たちが自分や他者を尊重しながら、 個々人のオリジナルの人生を歩むことをサポートしています。

出身地

  • 千葉県

依頼料

  • 30万円未満

キーワード

  • 組織 / コミュニケーション / コーチング

主な講演テーマ

セルフラブってわがまま?「自分を愛する、自分の人生を生きる」とは

2016年世界幸福度報告書で発表された日本の順位は53位で前回より7位ダウン。経済格差や不平等が大きな要因とされていますが、さらに人を苦しめるのは、そこから生じる他者との比較・闘争・葛藤により常に自分で自分を値踏みし、評価し続けるその状況です。自分を定義づける軸が他者との関係性の中にある時、評価は流動的で常に不安定です。一般的に「自分を愛すること」は稚拙で自己中心的というイメージを持たれがちですが、自分自身に軸を置き、他者の評価に振り回されずに組織内外において自らの持ち味を発揮し、充足感を得ながら活動していくために不可欠な「セルフラブ」についてお伝えします。

講演ジャンル

脱・自己犠牲。自分も相手も尊重するコミュニケーションを体験する

「聞かずに察する」「言葉にしないでも伝わる」いずれも共有している時代背景や価値観が近い場合は機能していた部分もある考え方ですが、価値観の多様化が起きている今、言葉にしないでも理解し合えるというのは幻想となりつつあります。相手のためを想って行動したはずが裏目に出る、自分が我慢して飲み込む。現代のミスコミュニケーションや不平不満は、伝える必要があることが適切に伝えられていないことから起きるものがほとんどです。自分の我を通すでもなく、相手の意見を丸飲みするでもなく、自分も相手も尊重し、互いを活かし相乗効果を生み出すコミュニケーションをトレーニングしていきます。

講演ジャンル

跨(また)いだ問題は再び起きる。繰り返される失敗パターンから脱却する方法

いつも同じパターンで人とぶつかる、成功しかけて駄目になる、転職しても同じ理由で辞めたくなる。繰り返されるパターンから脱却するには、その現象を引き起こしている裏側にあるものを探る必要があります。組織内の問題、個人的な問題をとわず、繰り返されるものにはその理由が存在し、そこに手を打つことでその後の結果の出方に大きく影響します。様々な事例を基に何が望まぬ現実を創り続けているのかを知り、どのようなアプローチをしていくのかを学んでいきます。

講演ジャンル

鍵となるのは「自分への○○」~混沌とした時代を軽やかに生きる~

刻一刻と変化する現代。副業を解禁する企業が増え、一昔前は安定の象徴であった大企業もその例外ではありません。AIの進化も著しく10年後には職業や働き方にも大きな変化が訪れると言われています。そんな混沌とした時代の中でも流れに振り回されることなく、自らを信頼し柔軟に望むキャリア・ライフデザインを選択していく上で効果的なコーチングセンスを体験・実践していただきます。

講演ジャンル

自分の「ほしいもの」にピントを合わせる

他者と自分を比較して焦ったり落ち込んだりすることはありませんか?自分の中に葛藤や他者との闘争がある状態だと、自由な発想や選択をすることが困難になります。その状態から解放され、自分自身が本当に甲斐を感じるものを選んでいく。「自分の本来の大きさに気づき、自分にとってのほしいものを手に入れる」ためのプログラムです。シンプルなエクササイズを取り入れ、講師からの問いかけに取り組むことを通して自分の「ほしいもの」 を探っていきます。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop