ヘルプ
鈴村裕輔

プロフィール

1976年生まれ。東京都出身。法政大学博士(学術)。法政大学国際日本学研究所客員学術研究員、法政大学グローバル教育センター交換留学生プログラム講師、法政大学社会学部兼任講師。主な専門は比較思想、政治史、文化研究。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に『MLBが付けた日本人選手の値段』(講談社、2005年)などがある。また、2009年4月より『体育科教育』(大修館書店)に「スポーツの今を知るために」を連載し、スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析するほか、テレビ、新聞、雑誌への出演や寄稿を行っている。野球文化學會会長、日本国際文化学会理事、石橋湛山研究学会世話人。

出身地

  • 東京都

依頼料

  • 30万円未満

キーワード

  • 日本文化 / 国際情勢 / 歴史

主な講演テーマ

あなたの知らない日本文化

浮世絵を生み出したのは日本人ではなかった?――誰もが知っている「日本の伝統文化」の多くは、実は外来の文化を受け入れ、様々な要素を融合させて誕生しています。講演では、「日本の伝統文化」が成立した背景を豊富な図像資料とともの紹介してゆきます。
*英語による講演にも対応しています。

講演ジャンル

未来を読み解く政治の歴史

「何故、トランプ政権は誕生したの?」、「EU離脱後のイギリスはどうなる?」、「アベノミクスの行方は?」
現在、保護主義や権力の多極化の高まりによって、世界の先行きは混沌の度合いを強めています。
講演では、誰もが知りたい、気になる日本と世界のこれからを、政治の歴史を手がかりにお話します。
*英語による講演にも対応しています。

講演ジャンル

教養のためのスポーツ

スポーツ観戦の醍醐味は競技を見るだけではありません。それぞれの競技には長年培われてきた豊かな歴史と文化、そして様々な物語があり、それらを知ることでスポーツの観戦の楽しみが高まるのです。
講演ではスポーツを文化や社会の側面から分析し、それぞれの競技に隠された魅力をお伝えします。
*英語による講演にも対応しています。

講演ジャンル

コンサート会場に行く前に知りたい作曲家の素顔(クラシック音楽編)

モーツァルトは楽譜を逆さまにしてピアノを弾き、ワーグナーは財産目当てに重婚をしていた?
講演では、クラシック音楽の歴史を彩る大作曲家たちの知られざる素顔を豊富な逸話とともにお話します。
この講演の後で耳にする名曲はいつもと違って聞こえるかもしれません。

講演ジャンル

国際時事ニュース入門

「トランプポミノミクス」、「TPPとRCEP」、「覇権の崩壊」――私たちが日々接する国際ニュースは毎日新しい話題に満ちています。しかし、その多くは馴染みのないもの、あるいは難しいと思われるのではないでしょうか?
講演では、一見難しそうに思われる国際ニュースを政治や経済、社会の視点から丁寧に分析し、お伝えします。

講演ジャンル

ご相談は、いつでも無料です

DMM英会話やDMM FXなど
CMでもおなじみのサービスで実績があるDMMにおまかせください。
「どんな人を呼べばいいか分からない...」という方もまずはお気軽にご相談ください。

03-5797-8924

受付時間 10:00〜19:00(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop